プロ絶賛!3つの海に囲まれた佐田岬半島 天然活け 日本一美味しいと言われている瀬戸サザエ | 株式会社アプローズ
プロ絶賛!3つの海に囲まれた佐田岬半島 天然活け 日本一美味しいと言われている瀬戸サザエ 2020-06-02

アプローズには中医薬膳師を始め、専門調理師、野菜ソムリエ、JSAソムリエ、利酒師、
フードコーディネーター、CPA、ASIAGAP指導員など食のプロフェッショナルが在籍しています。

こんな食のプロ達が目利きをした野菜や果物は勿論、加工品の数々は、普段は高級スーパーや百貨店でお使い頂いています。
今回、これらの商品を農家の方々を初めてとする生産者様のご協力を頂き、農家&生産者直送という形で、
よりお求めやすい内容でご案内しています。

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

その土地ならではの味わい・・・

ワインにテロワールがあるように、海の幸もまた、その海域によって味わいが異なります。
海流の流れも含めて、プランクトンが豊富な海域は、魚介類の味わいが際立って美味しい!

日本は海に囲まれた国で、魚介類!というと北海道を思い浮かべる人も多いかと思いますが、
海流の豊かさと日照量を考慮した場合、長崎五島列島の海域と、
九州と四国の間は、一番多くの海流がぶつかり、
プランクトンも豊富で、魚介類の美味しさはプロも認める最高の品質。

中でも瀬戸内海、宇和海、豊予海峡という、3つの海に囲まれた佐田岬半島は、
類まれな魚介類の宝庫として、ミシュランのシェフ達から熱い注目を浴びています。

この海域で捕れる魚介類の中でも、明確な味わいの違いが分かるものの一つが、
『サザエ』です。 
瀬戸サザエとしてプロの間では有名で、ほとんどが超有名な飲食店や宿泊施設で取引されています。

サザエの産地は、国内でも沢山ありますが、
この佐田岬半島で捕れる瀬戸サザエが注目され、実際際立った美味しいのには理由があるのです。
3つの海に囲まれていることに加え、佐田岬半島はリアス式海岸で、荒波で知られています。

加えて、瀬戸内海は地形的に閉鎖性海域であり、同時に、多数の河川が流入しているので、海じたいの栄養が際立って豊富なのです。
結果、ミネラル分はもちろん、プランクトンも豊富になり、魚介類の味が旨くなる!ということです。

実際、瀬戸サザエはもちろんですが、ウニ、アワビ、イセエビ、ひじき、天草なども、
誰が食べても旨味が分かりやすく、美味しさが際立っています。

サザエは山口、三重、新潟、静岡、高知といった産地のものと比べましたが、
あまりにも味の違いがはっきりしすぎて、海域でこれほど味わいが違うのかとびっくりしました。

ところでサザエといえば、「つぼ焼き」が一般的ですが、
お刺身もコツさえ知っていれば、そんなに難しいものではありません。

YOUTUBEの動画でも、「サザエのお刺身」と検索すれば、
それはそれは丁寧な動画解説が沢山出てくるので、ぜひご覧になって挑戦してください。

◆プロ絶賛!佐田岬半島 瀬戸サザエ 2㎏ 送料込
 http://shop.zen-applause.com/?pid=151474318

 

◆プロ絶賛!佐田岬半島 瀬戸サザエ 3㎏ 送料込
 http://shop.zen-applause.com/?pid=151474598

 

ちなみに、生のお刺身はもちろん美味しいのですが、さっと10秒くらい熱湯にくぐらせると、
柔らかく旨味もまして、また違った美味しさをお楽しみ頂けます。

& お刺身を召し上がる際は、ぜひ肝をたたいて醤油に混ぜて、肝醤油で召し上がって下さい。
最高に美味しいサザエのお刺身をご堪能いただけます。

肝は、緑色のものとクリーム色のものがありますが、緑色なら雌、クリーム色なら雄です。

生のコリコリした食感が硬すぎる!といった方は、さっと湯通しするのも良いですし、
洋風にバター炒めなどもオススメです。

ワインにあわせるなら、バターとハーブを合わせても美味しく召し上がって頂けます(^-^)
ブルギニョンというハーブバターを使ったフランス料理がありますが、瀬戸サザエのハーブバター炒めには、
ブルゴーニュのワインもしくはシャルドネ種をぜひ合わせてみてください♪

同じように見える素材でも、農業の場合は土作りや育て方で、味わいは全く変わりますが、
海の幸も、捕れる海域の特徴で美味しさは全く違ってきます。

ぜひ、一度食べてみてください!

◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇

美味しい安全食材販売 アプローズ Applause
http://shop.zen-applause.com/

兵庫県芦屋市公光町4-20-303

「食は生命を紡ぎだすかけがえのないもの」
 アプローズは美味しく安全安心な食材をご案内致します。
     
◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇◆◆◇◇

株式会社アプローズ