昨日は久しぶりに、スーパー銭湯に行きました。
ヒノキの大きな湯船につかると
温かさと共に、ヒノキのよい香りがして
リラックス効果抜群でした♪
そこで・・・ヒノキの効果を調べてみました。
長年使われている理由がよくわかりましたよ!
大きく3つあるようです。
①保温効果
②腐敗しにくい
③リラックス効果
それぞれを詳しく見ていきましょう。
①の保温効果。
お湯を入れてからの湯の温度の保温性が
高いことが知られています。
なんと、ヒノキでないものとの差は2倍もあるのだそうです。
保温性の高いお風呂に入る人にも
じっくり温めてくれるので、お風呂を上ってからも
ぽかぽかが続きます。
②腐敗しにくい
これがお風呂に使われる木材で最高とされてきた
一番の理由かもしれません。
他の木材に比べ、水への耐性が強いことが特徴です。
長年水をかけて使用しても、腐敗がおきず、頑健な為
古来より重宝されてきました。
それは、ヒノキオールなどの抗菌作用のある成分などが
雑菌やカビから保護してくれているからだそう。
③リラックス効果
木のお風呂の良さは、香りですよね。
木の香りは「フィトンチッド」と呼ばれ、
この香りをかぐとリラックス効果が得られます。
森林浴でリラックス効果が得られることは
前のブログでもお話したとおり。
木のお風呂に入ってリラックスするのは
森林浴と同様の効果が得られると言われています!
また、手触りなどの触覚へ影響もよいとされています。
木の柔らかさ、温かさが人にリラックス効果を与えてくれるそうです。
ブログを書きながら、またヒノキのお風呂に入りたくなってきました・・
温かいヒノキ風呂でぽかぽかになって血流をよくして
リラックスできれば、お肌や髪にもとても良いです♪
冬本番はこれから!
たまには大きな銭湯や温泉で木のお風呂に
入りにいってみてはいかがでしょうか?
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
※サンプル提供は、多くのリピーター様美容室でのご利用に伴い、2018年9月をもって終了致しました。
ありがとうございました!
お気軽にお問い合わせ下さい♪
お問い合わせ先
ECサイト:http://www.natural-silk.jp/
mail:otoiawase@zen-applause.com
電話:0797-35-2105
芦屋市大原町9-1-806
運営会社:アプローズ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~